蓄電池

太陽光発電+蓄電システムで
普段の生活にゆとりを。いざというときに安心を。

各家庭が「おうち避難」システムを持つことが防災対策として重要になってきています。
停電が長引いても、太陽光発電と組み合わせることで長時間電気を使用することができます。

太陽光発電+蓄電システムで
普段の生活にゆとりを。

いざというときに安心を。

各家庭が「おうち避難」システムを持つことが
防災対策として重要になってきています。
停電が長引いても、太陽光発電と組み合わせることで
長時間電気を使用することができます。

電気をかしこく、「たくわえる・つかえる・そなえる」

かしこく「蓄える」

電気はムダなく有効活用

太陽光で創った電気のうち余った分を充電
太陽が沈んだ時間に放電することで、
ムダに電気を買いませんし、売りません

かしこく「使える」

深夜電力を有効活用し、電気代削減

単価の安い深夜の電気を充電し、
単価の高い日中に使用することができます
日中悪天候にも太陽光の発電量に左右されず、
お得に電気を使うことができます

かしこく「備える」

明かりの絶えない家で安心した暮らし

異常気象による自然災害の増加と大型化
そのような時、
蓄電池があれば普段と変わらない生活ができ、
大きな安心感が得られます。

電気をかしこく、
「たくわえる・つかえる・そなえる」

かしこく「蓄える」

電気はムダなく有効活用

太陽光で創った電気のうち余った分を充電。
太陽が沈んだ時間に放電することで、
ムダに電気を買いませんし、売りません。

かしこく「使える」

深夜電力を有効活用し、電気代削減

単価の安い深夜の電気を充電し、
単価の高い日中に使用することができます。
日中悪天候にも太陽光の発電量に左右されず、
お得に電気を使うことができます。

かしこく「備える」

明かりの絶えない家で安心した暮らし

異常気象による自然災害の増加と大型化
そのような時、
蓄電池があれば普段と変わらない生活ができ、
大きな安心感が得られます。

VOICE
お客様の声

スクロールできます

T様

パワーコンディショナーが故障したタイミングでハイブリッドの蓄電池を導入しました。固定価格買取制度が終わり、電気を売って得をするのではなく、買わずに得をしよう、と考え方を切り替えました。また、介護施設を経営してますので、災害時や非常時に蓄電池があることによって安心して暮らせる、と導入を決めて満足しています。

N様

蓄電池に1番期待したことは非常時の電源を確保できる点でした。我が家は孫もいますので、大型の台風や熊本地震を経験して「おうち避難」の大切さを痛感しました。いつでも、気兼ねなく、安心して電気を使えることが導入の決め手でした。

B様

売電収入が安くなったので、より効率的に電気を活用するために蓄電池を導入しました。特に夜間や悪天候の日など、太陽光パネルの発電量に左右されずに効率的に電気を使うことができるのが良いと考えました。

Q&A
よくある質問

どのような場所にも設置出来るの?

極端に暑い・寒い地域は設置が難しいです。また、放熱のための設置スペースが必要となります。熱気や湿度がこもる環境や直射日光は避けてください。

毎日の操作や停電時の操作は必要なの?

蓄電池システムは、自動的に連転をし、自動的に停止します。したがって運転操作は一切不要です。また停電時も自動で蓄電池の電気に切り替わり、停電に気が付かないほど素早く復旧します。

電磁波による影響はあるの?

家電製品やスマートフォンと同様に電磁波の影響が完全にないとは言えませんが、家電製品と同等レベルの電磁波に設計されているためご心配の必要はございません。ご家族にペースメーカーをされている方がいればご注意ください。

蓄電池のサイクル数とは?

蓄電容量が0%になった時点で100%まで充電し、それを再度0%になるまで使い切るまでを1サイクルとして換算します。

点検やお手入れは必要なの?

定期点検は義務づけられてはいません。また、お手入れも特に必要ありません。しかし長くお使いいただくために、販売店・施工店様による定期的な点検をおすすめします。