エコキュート

さあ、エコキュートで、
スマートバスライフを。

お湯をかしこく、「つくる・ためる・そなえる」

お湯をかしこく、
「つくる・ためる・そなえる」

かしこく「作る」

空気中の熱を利用して、効率良く、お湯をつくる

太陽光発電との連携で、
沸き上げを昼と夜でかしこく分散

かしこく「貯める」

お湯の使用状況を学習し、
ぴったりの沸き上げで省エネ

残り湯の熱を回収し、翌日のお湯に効率よく活用

かしこく「備える」

真空断熱材とウレタンで、
作ったお湯を冷めさせない

非常時の生活用水としての活用

槽アダプターから微粒子の泡を発生
全身を包み込み、より快適なバスタイムへ

微粒子の泡(マイクロバブル)での入浴により、風呂上がり後の肌水分量アップ。お肌のうるおいが続きやすく、湯冷めしにくいことが分かっています。​また、マイクロバブルの泡と入浴剤との相性も良く、より快適なバスタイムを楽しめます。

船のお湯を最後までキレイに
除菌し、菌の繁殖を抑制します

お湯をキレイに保ち「臭い」や「にごり」を抑制してくれます。入浴前や残り湯洗濯の前には、リモコンボタン操作(スマホからも可)でお湯を除菌。より衛生的な入浴や残り湯洗濯が可能です。さらに、菌の抑制により排水溝の臭いやヌメリも軽減。おそうじ頻度も減らすことができます。

入浴後、風呂栓を抜くだけで見えない配管内をマイクロバブルの泡が自動洗浄。配管内のキレイを保ち、洗浄剤の手間も出費も軽減します。

数箇所での使用も水圧が落ちにくい
パワフルな出湯量を実現

浴室とキッチン同時に給湯や、3階への給湯も水圧を確保。多彩なシャワーヘッドが利用でき、水圧の変化によるストレスも軽減できます。​湯はりの時間も約4分短縮。毎日の時短と爽快な使い心地を実現します。

スクロールできます

N様

電気温水器を長年使用してきたので、壊れる前に交換ができ、とても安心しています。
また担当の方も、工事の方も、非常に対応が良く、アフターサービスも含めて長く付き合っていくことを考えると、良い会社にお願いできたと大変満足しています。

M様

エコキュート値上げのタイミング前に導入をしました。
​担当の方がエコキュートについてかなり詳しく、説明も丁寧で分かりやすかったので安心してお願いできました。実際に電気代もかなり下がったので良かったです。

O様

電気温水器とIHを19年使用し、今冬の電気代高騰をきっかけにエコキュートとIHの交換を行いました。電気温水器にかかる電気代が高いことを知り、高い電気代を払うのであれば子ども達の未来のことも考え、省エネのエコキュートとIHにした方がいいと考えました。

O様

給湯器を12年間使用し、交換を行いました。
今のエコキュートは以前のものに比べ、沸かす湯量を自動で調節してくれる、賢いわき上げ制御や節電モードなど、省エネ機能にも期待しています。

Q&A
よくある質問

エコキュートの仕組みを教えてください

ヒートポンプ(室外機)のファンが回り、空気を取り込む→コンプレッサーで圧縮して高温化→その熱を熱交換で水に伝えてお湯にします。

スマホとの連携でどういう操作ができますか?

外出先やリビングからのお湯はりや、浴槽のお湯の除菌操作で、キレイなお湯にすぐ入浴することができます。また、旅行先からわき上げ停止や使用湯量の確認も行うことができます。

お湯切れはありますか?

基本的にありません。エコキュートは過去2週間のお湯の使用量を学習して、必要湯量だけ沸かします。そのお湯の残り湯量が少なくなってきたら自動で沸き増しを行いますので、基本的に湯切れは起こしません。リモコンの「満タン」ボタンでタンクいっぱいにお湯を貯めて来客時に備えることも可能です。

停電や断水時、どのくらいの水・お湯を備えていますか?

標準の370Lタンクで2Lペットボトル約185本分の水・お湯を活用可能です。

貯めておいた水はトイレ用水や手洗いに。お湯はシャワーに使うことができます。

工期はどのくらいかかりますか?

工事は1日で終わり、その日のうちにエコキュートのお湯で入浴が可能です。

ヒートポンプの運転音はどの程度ですか?

家庭用エアコンと同じくらいの音です。ただし深夜時間帯に運転しますので、設置場所はご相談ください。

エコキュートの弱点は何ですか?

エコキュートの弱点は3つあります。
1つ目は設置スペースです。今は薄型モデルもあり、おおよそエアコンの室外機2.5台分のスペースが必要となります。
2つ目は水圧です。水道直圧型のガスに比べると弱くなってしまいますので、水圧にこだわる方は加圧型(ハイパワー)や水道直圧型の機種をお選びください。
3つ目は導入コストが高いことです。他の給湯器に比べてエコキュートは導入コストが高いです。ただ導入後のランニングコスト(光熱費)が安く済みますので、その分で無理なく導入される方がほとんどです。

機種が多すぎて分かりません。

みなさん言われます。ですので私たち専門家が、通常1ヵ月近くパンフレットを見比べる内容を約1時間程度で端的に分かりやすく説明を行います。多数の実績がある弊社はエコキュート・IHに関して答えられないことはほとんどありません。ご不明点はなんでも聞いてください。

メンテナンスは必要ですか?

必要です。定期的にストレーナー清掃や水垢の除去、基盤のチェック、ネジの緩みの点検などを行うことでエコキュートの性能を維持することができます。また、故障や不具合が発生した場合には専門の業者に修理を依頼することをオススメします。